最近「めまい」に関するご相談を受けることが多くなってきました。
「そんな時季になってきたのだなぁ~」と治療をしていて実感する今日この頃。
お気づきになりましたか?
そう、実は「めまい」に悩まされる季節があるのです。
それは「春」!
「春」は環境の変化などが多いことから、ストレスなどが原因で「めまい」になる人が多いと言われています。
ここで、少し中医学的なお話を…
春は暖かくなり身体を動かしたくなる季節ですよね。
身体を動かすためには「気(エネルギー)」が必要なのですが、ストレスなどで「気」がスムーズに身体を循環しなくなると頭の方にばかり集まってしまうのです。
そこから「めまい」が発症し、場合によっては、のぼせ症状が強くあらわれたりもします。
例えていうなら、コマのような状態になっているのです。
「気」が頭の方に集まっているということは、足元には「気」が少ないアンバランスな状態になっているともいえます。
つまり足元に気が少ないために、身体を支えることができずにふらふらしてしまうのです。
【 ご注意 】
現代医学では、めまいの原因は様々です。
脳(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血・脳腫瘍…)
耳(良性発作性頭位めまい症・メニエール病・前庭神経炎…)
首(緊張型頭痛・頸椎椎間板ヘルニア…)
めまいは、病気が原因で起こることもあるので注意が必要です。
めまいの程度が強い場合や1時間以上続く場合などは危険な病気が隠れていることもありますので、その際は直ちに病院を受診してください。
有酸素運動オススメします!
「めまい」の多くは、ストレスが原因だと考えられています。
ということは、ストレスを解消すればいいのです。
その一つが、有酸素運動です。
有酸素運動は色々ありますが、特にオススメなのが「ウォーキング」です。
適度に運動し汗をかくというのは「気」を循環させることにつながります。
ストレスを発散する「ウォーキング」は身体の緊張状態を解き、頭にのぼった「気」を循環させて降してくれるのです。
「ウォーキング」が終わった後、「【 気 】持ち良い~」と感じたら大成功です!
早寝早起きは三文の徳です!
解決方法の二つ目が「早寝早起き」です。
中医学では、太陽とともに起居することが健康の秘訣であると考えます。
朝昼夕夜のサイクルは、自然界の「陰陽」のサイクルです。
自然界のサイクルに逆らわず、身体のサイクルを自然界のサイクルに合わせてあげましょう。
そうすることで身体は無理なく動き出します。
つまり、頭にのぼった「気」を循環させて降してくれるのです。
早寝早起きは三文の徳、是非実践してみてください!
足浴オススメです!
「めまい」で悩まれている方に多いのが、「足が冷えている」ということです。
それは、足元に「気」が少ないというサインなんです。
「気」は身体を温める働きがあります。
その「気」が頭の方に集まっているために、「のぼせ」を感じるのです。
つまり、足元を冷やすことは、「のぼせ」ひいては「めまい」を助長します。
腰から下、足元を冷やさないことはとても大切です。
昔から「頭寒足熱」っていいますよね。
頭に熱を持たせないためにも、是非足元を温めてください!
SVAHA(スヴァーハー)代表の松田です。
あなたのお悩みを解決します!
SVAHA(スヴァーハー)の鍼灸総合治療【証(ショウ)】をお試しください。
「めまい」が何故起こっているのかを詳細に分析し、お客さまに最適なツボをチョイスし、「めまい」の原因の根本にアプローチしていきます。
真のオーダーメイド治療を体感できることと思います。
こちらのページを読んだ方は、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 〇 |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 〇 |
10:00~20:00
24時間フォームでのお問合せを受け付けております。
年末年始